1018回 利上げは続くよ植田日銀 このままでは失業率が・・・

髙橋洋一チャンネル
3 May 202408:54

Summary

TLDRこの動画スクリプトは日本の経済政策についての解説で、日本銀行の量的緩和政策に関する記事を分析しています。日本銀行が量的緩和から利上げに移行する可能性に焦点を当て、FRBとの比較も行われています。経済見通しや失業率の影響についても議論され、銀行業界の視点からの意見も示されています。経済の複雑さや意思決定の遅れについても言及があります。

Takeaways

  • 📉 日銀が量的な引き締めを検討していると報じられたが、実際には金利の変動に注目している。
  • 💹 量的な引き締めが行われると金利が上昇し、緩和すると金利が下がることに注意が必要。
  • 🏦 財務省は復興予算に関するシグナルを出しており、緊縮政策を示唆している。
  • 📈 日銀は2024年のインフレ率を2.8%、2025年を1.9%と発表し、GDP成長率も2020年の0.8%から2025年の1.0%へ向上している。
  • 🇺🇸 FRBは2024年のインフレ率を2.4%、2025年を2.2%と予測し、GDP成長率も2024年の2.1%から2025年の2.0%へ見込んでいる。
  • 📊 FRBは失業率の変化にも注目しており、2024年の失業率を4.0%、2025年を4.1%と予想している。
  • 🚫 日銀は失業率に関する情報は発表しておらず、経済政策の側面で労働者の影響は考慮されていないという指摘がある。
  • 🤔 2025年の日本の失業率は2.5%から6%になる可能性があり、経済の見通しは不確実である。
  • 🏛️ 金融政策は銀行の利益を重視しており、経済全体の影響を軽視している可能性がある。
  • 📚 安倍政権の時から金利が下がっており、銀行の利益が悪化しているという意見がある。
  • ⏳ 経済の変動はラグ構造を伴い、すぐには結果が現れないため、長期的な視点が必要である。

Q & A

  • チャンネル日金が検討している国際入縮小とは何ですか?

    -国際入縮小とは、各国の中央銀行が金融政策を引き締めて、経済全体の資金供給を減少させることを指します。これは、金融危機や過熱の経済状況に対処するために行われる政策です。

  • 量的な引き締めと金利の関係について説明してください。

    -量的な引き締めは、中央銀行が市場からの資金を引き上げることにより、資金の供給を減少させる政策です。これにより、金利が上昇する傾向があります。逆に、量的な緩和政策を行えば金利は下がります。

  • FRBと日銀の経済見通しの違いは何ですか?

    -FRBは失業率の変化にも注目しており、経済の健全な成長を目指していますが、日銀は主に金融政策の観点から見通しを発表しています。FRBは失業率の上昇を避け、経済のバランスを保とうと努力しているのに対し、日銀はその点で言及しません。

  • 2024年と2025年のインフレ率とGDP成長率の見通しはそれぞれどうなっていますか?

    -日銀は2024年のインフレ率を2.8%、2025年を1.9%と予想しています。一方、FRBは2024年のインフレ率を2.4%、2025年を2.2%と予想しており、GDP成長率も双方とも2024年が2.1%、2025年が2.0%となっています。

  • FRBが今後の金融政策について何を発表しましたか?

    -FRBは、今後金融政策を引き締めていく方針を発表しています。これは、経済の健全な成長を確保するために行われる政策であり、失業率の変化にも注目しています。

  • 日本の金融政策はなぜ失業率について言及しないのでしょうか?

    -日本の金融政策は、主に金融機関の利益を重視しており、失業率の変化について言及しない傾向があります。これは、金融機関の安定性と利益を優先する姿勢を反映しています。

  • 上田さんの指名について、岸田首相はどのような考えを持っていますか?

    -岸田首相は、上田さんが世間的に好評であり、その意見を重視していると考えられます。上田さんの指名は、世間的な支持を考慮した結果と見られます。

  • null

    -null

  • 経済波及効果とは何ですか?

    -経済波及効果とは、ある経済政策や事象が他の経済分野に及ぼす影響を指します。たとえば、金融政策の変更が消費者支出や投資に与える影響などが該当します。

  • 金利の変動が経済に与える影響について説明してください。

    -金利は、経済活动中の資金のコストを決定する重要な要素です。金利が上昇すると、貸し借りのコストが高くなるため、投資や消費が抑制される可能性があります。逆に、金利が下がると、経済活動を促進する効果があります。

  • 経済のラグ構造とは何ですか?

    -経済のラグ構造とは、経済政策の変更や事象が経済に影響を与えるまでにかかる時間遅延を指します。たとえば、金利の変更から経済活動に反映されるまでに時間がかかることがあります。

  • 日銀が行うべき金融政策について、一般的な意見は何ですか?

    -一般的な意見では、日銀が金融政策を通じて経済の健全な成長を促進すべきであり、失業率や消費者支出などの指標も考慮すべきだとされています。また、金融機関の利益だけでなく、経済全体のバランスを考慮すべきとの意見も多くあります。

Outlines

00:00

😀 日銀とFRBの金融政策比較と経済見通し

第1段落では、日銀が量的な引き締めを行う可能性について解説しています。日銀が機械的に利上げを望むという点から、量的な引き締めと利上げは密接に関係していると説明されています。また、FRBと日銀の経済見通しを比較し、2024年と2025年のインフレ率とGDP成長率の予測を紹介しています。FRBは失業率についても発表しており、引き締め政策が失業率に影響を及ぼす可能性について触れています。しかし、日銀は失業率について言及しておらず、金融政策の見通しだけを扱っています。この違いから、日本の金融政策は金融機関を重視しているという側面があると指摘しています。

05:00

😐 経済のラグ構造と金融政策の複雑性

第2段落では、経済のラグ構造と金融政策の複雑性について語っています。銀行の悪化が先々で起こることになると述べ、経済の波及効果には時間がかかること、そして人々が短期間に反応するという誤解に陥ることがあると説明しています。また、金利の変動についても触れており、金利はすぐに変わらないという点を強調しています。経済の理解が難しく、人々が直前に注目する傾向があると指摘し、経済の複雑さと金融政策の基本的な理解の重要性を語っています。最後に、日銀の金融政策の見通しについても言及しており、経済の先読みを提供するという役割があると結論づけています。

Mindmap

Keywords

💡国際入縮小

国際入縮小とは、国際的な資金の流れを減らすことを意味します。この動画では、それが金融政策の引き締めと関連していると説明しています。具体的には、日銀が量的引き締めを行うことで、金利が上昇するという仕組みが話題となっています。

💡量的引き締め

金融政策の用語で、中央銀行が市場に供給する資金量を減らすことを指します。動画の中では、日銀が量的引き締めを行うことで金利が上昇し、経済に影響を与える可能性が説明されています。

💡金利

貸し借りのコストを表す指標で、金融政策の調整によって変動します。動画では、量的引き締めが行われると金利が上昇し、その逆もまた同様に金利が下がる旨が説明されています。

💡FRB(連邦準備制度理事会)

アメリカの中央銀行を指し、経済政策の決定や金融政策の実行を行う機関です。動画では、FRBと日銀の政策の違いについて比較し、経済状況に応じた政策の取り方が議論されています。

💡インフレ率

物価の上昇率を示す指標で、経済の健康状態を判断する上で重要な役割を果たします。動画では、日銀とFRBがそれぞれ異なるインフレ率を目標としていることが触れられています。

💡GDP成長率

国内総生産の成長率で、経済成長の速さを示す指標です。動画の中では、日銀とFRBが発表した2024年と2025年のGDP成長率の予想が比較されています。

💡失業率

労働市場の状況を示す指標で、経済の健康状態を反映します。動画では、FRBが失業率の変化にも注目し、経済政策の決定に影響を与えると説明されていますが、日銀は失業率について言及しないという違いが指摘されています。

💡金融政策

中央銀行が経済状況に応じて資金供給や金利を調整する方針を指します。動画では、日銀の金融政策が経済に与える影響や、政策の方向性について議論されています。

💡財政政策

政府が歳出歳入を通じて行う経済政策のことを指します。動画では、財政政策が引き締められることで、経済に与える影響について触れられています。

💡経済波及効果

経済政策が他の経済活動に及ぼす影響を指します。動画では、金利の変動が経済全体に与える遅延効果について説明されており、政策の結果がすぐには現れないとされています。

💡銀行業

金融機関が行う貸し借りや預金などのサービスを提供する業種です。動画では、銀行業が経済政策の影響を受けることや、銀行業の健全性と経済状況の関係が議論されています。

Highlights

チャンネル日金が国際入縮小の方法検討について解説

日銀が機械的に利上げを望んでいるとの話

量的引き締めと金利の関係について説明

FRBと日銀の経済見通し発表の比較

2024年と2025年のインフレ率とGDP成長率の予測

FRBが失業率の変化にも注目しているという点

日銀は失業率について言及しないという違い

金融政策の見通しと金利の関係について

財務省の復興予算と経済政策の関係

金融政策の引き締めが景気への影響について

銀行の利益と経済景気との関係についての議論

経済波及効果とラグ構造について

上田さんの指名と日銀管理の状況

安倍政権の時と比較して金利の動向

金融政策の基本と業率の関係

日銀が説明すべき金融政策の要素

経済の複雑性と人々が理解する難しさ

視聴者が質問を待機中というエンゲージメントの呼びかけ

Transcripts

play00:00

高橋よ

play00:05

チャンネル日金が国際入縮小の方法検討

play00:09

事実上の量的引き締め行こっていう記事が

play00:12

あってちょっと解説していただいたんです

play00:14

けどうんまあね日銀が機械さあれば利上げ

play00:20

を望んでるってことなのだから量的

play00:23

引き締めっていうのと利上げってのは一緒

play00:26

なのはいああなるほどはいうん量を

play00:29

引き締めると金利が上がるっていうことな

play00:32

んだで量を緩和すると金利が下がるだから

play00:35

これ金利と量って裏腹だからね金利って

play00:39

書いてないんだけど金利引き締めうんそう

play00:42

金融引き締めってのは利上げはいですだ

play00:46

からそういう風にはっきり言えばそういう

play00:48

利上げを狙ってるってことああそういう

play00:51

ことですねうんだからこれはあれだよね

play00:54

うんま財務省の方が復興予算えさやん

play01:00

なかった時にもうシグナル出てんだよね

play01:03

これ緊縮でいきますよそれであの財神か

play01:05

なんかでは人口を見ながらその復興予算し

play01:10

ますなんて言ってること自体が実は

play01:11

引き締めなんだよねだからもうあの財政の

play01:15

方は引き締めるってことはっきりしてる

play01:17

からま金融の方も金融政策の方も引き締め

play01:20

るってことになってますねうんだからこれ

play01:22

なんでこういう風になっちゃうのかって

play01:24

いうとすごく不思議なんだけどねえっと1

play01:26

つは上田さんがもう完全にあの金融関用語

play01:30

だっていうことなんだけどこれをすごく

play01:32

明らかにするためにFRBとちょっと比較

play01:35

したいいと思いFRBもねと日銀もね

play01:39

要するに経済見通してす発表してるわけで

play01:42

日銀はどういうの直近で発表したかって

play01:44

いうとインフレGDPの成長率発表してん

play01:47

だけど2024年はインフレ率2.8これ

play01:50

で2025年はインフレ率1.9という

play01:52

こと言っててえっとGDP成長率のは

play01:56

2020年0.8で2025年1.0って

play01:59

ことはい発表してんですよねはいそれで

play02:02

えっとFRPの方はね全く同なんだけどね

play02:05

2024年にインフレリスは2.4で

play02:07

2025年には率2.2はいでGDP成長

play02:11

率は24年が2.1で25年が2.0はい

play02:15

ほであとねFRBが面白いのはこれにも他

play02:18

に失業率っての発表してるわで失業率が

play02:21

24年に4.0失業率25年が4.1って

play02:24

形なねでイは結構似たような数字でしょで

play02:27

これなにもかわらずFRBはねこれから立

play02:30

しますっていうんだあでこれは日本の方は

play02:33

リレ率は似たようなお話それでインフレ

play02:36

目標は2%両方とも一緒だからねこれから

play02:38

利上げしますって全然違うんだよねだ

play02:41

なんぜ違っちゃうかって言うとFRBは

play02:43

失業率の話をしてるってこと自体は実は

play02:45

失業率がこ引き締めたりすると失業率ぐっ

play02:48

と上がっちゃうんだよねそういうのを

play02:51

上がらせませんよって言ってるわけで日本

play02:53

なんかその失業率の話言わないからさ金関

play02:56

の話だけだからあの労働者と話全然無てね

play02:59

やってるから結構平気で利上げできるんだ

play03:02

これ失業率の話を書かせるとねあの利上げ

play03:05

したら下手に利上げするとねあと見通しの

play03:07

失業率が高くなっちゃうこれで私がもう

play03:10

あのあえて今の段階で見通しを言えばね

play03:14

2025年の失業率て多分2.5か6

play03:17

ぐらいになると思うよそれでその後も

play03:19

2.5か6ぐらいなんだけど売上げし

play03:22

ちゃうと2025年の方ぴっと上がっ

play03:24

ちゃうねだからそういうの上がっちゃうの

play03:26

バレちゃうからこわざと日本は書いてない

play03:28

んだよわざと書

play03:31

が標準標準世界の中央みんな書くからねあ

play03:34

そうなんですねそれを書かないんだわさと

play03:37

だからこういうのはね実はねあの要は裏側

play03:40

に金融機関重視だってことが実は出てる

play03:42

わけねうんうんそうな日本はあのこれね

play03:48

なかなか書かないんだな黒さんの時も書か

play03:50

なかったけどね日銀関ですごくやだ嫌ある

play03:52

んだあそっか黒さんの時も書いてなかった

play03:54

書てないいや日銀管理がやかんないこれ私

play03:57

欠かしって何回もやったんだけどね

play03:59

なかなか日銀管理がダメだったな利上げ

play04:01

すると率が悪くなるのがばれるのがやこと

play04:04

ですかそうそうそう結構先を見ててあの

play04:06

安倍政権の時質ずっと下がってきてるから

play04:09

書きやすかったんだけどねはいそうですね

play04:11

そのタイミングで書いてれば良かったのに

play04:13

うん非常に抵抗してましたね銀行のことが

play04:17

仲間だと思っまあの金一館から見れば銀行

play04:20

の中の銀行だからね銀行が重視してるわけ

play04:23

よで西銀ではめ全くそうなんだようんそれ

play04:27

がだから一応ね幹部の方抑えたんだけど

play04:30

またまではなかなか難しかったってことな

play04:32

んですけどねはいそうなんですねこれ銀行

play04:35

は本当にこれで景気よくなるんです銀行

play04:38

自体のそれはないるよ売り上げすれば

play04:42

なんかでも景気悪くなったら結局みたいな

play04:45

気持すそれはなんか言うけど先の先の話だ

play04:48

から関係ねえんだとりあえずはよくなんだ

play04:50

よなんで先の先まで読んでやるんだ銀行

play04:54

やらないでしょあそういうもんなんですね

play04:56

なんかそういうのさみんなさなんか一に

play05:00

ことが起こるかもしんないけどさ悪くなっ

play05:02

て銀行悪くなるのすごい先じゃないかああ

play05:05

なるほどなるほどだからメだけでやるんだ

play05:07

よへえあそれこそ自分が人気のうはって

play05:10

いうみたいなあの経済やる時にみんなね

play05:12

瞬時に全部起るっていうのは間違いなんか

play05:14

が起こるには半年ぐらいと1年かかんんだ

play05:16

よそんな次の話が起こる時はまたちょっと

play05:18

かかるんだよその時は関係ないと思ってん

play05:20

だそん時は関係ないのかそういう風にね

play05:22

こういうのね経済波及ってラグをね考え

play05:25

ない人ってのはね経済できないんだよち

play05:27

みんな考えちゃうからさ全部が主人に怒る

play05:30

んだと全くそうだよで全部が主人に起こら

play05:33

ないんだようん遅れて遅れてくるか

play05:35

なるほどねだからねなかなかこういうのっ

play05:37

てね金利もちょっと今あげてもすぐ変わん

play05:41

ないじゃないか変わるわけないじゃない

play05:42

ちょっと後で変わるんだよみんなあ時間軸

play05:45

でずっと長く記憶できないとなかなかこの

play05:48

経済が分かりにくいんだようーんそっか

play05:50

じゃ全部が全部が一その時その時怒ると

play05:52

思っちゃうんでしょ違うまったりしこう

play05:55

いうのラグ構造って言うんだけどそういう

play05:57

のが頭に入って先がはいこうなるかと思い

play06:00

ながらやるっていうのがあの経済なんだ

play06:03

けどねそれがね今怒ってないだろうとか

play06:05

すぐ言ったしうんうんそれは間違いです

play06:07

間違いわかりますほとんど間違いこういう

play06:11

のを見てるとあれだよねちょっと先まで

play06:14

見通しを言わせたりするするてやると実は

play06:17

間違いにくいんだけどまこういう風に言う

play06:19

人ってのはさ大体さ頭ってもう目先な話

play06:22

しかできないからさもなかなかこ説明する

play06:25

の大変なんだよなうんまそうなんだ定式を

play06:27

解いてるような感じなんだけどこれねこれ

play06:29

を解くと次の木はこうなりますその次の木

play06:32

はこうなりますっての解いてやってるんだ

play06:33

けどねでそういうのがまあね難しいから

play06:37

経済難しいんかもしれないね上田さんを

play06:39

指名したのは岸田さんその思いというの

play06:43

岸田さんはあれだよあの上田さんは世間的

play06:47

な通りがいいしさそれたあとま言うこと

play06:50

聞くからだってことなんじゃないのうん

play06:52

これであの世間的な通りがいいっていうの

play06:55

をま優先して日銀管理もね表に出しときゃ

play06:58

いいやって感じだんじゃないかだから銀僚

play07:01

の方から結構押したていうのは聞くけどね

play07:04

あ銀側からですかなるほどあの安倍須賀

play07:08

政権の時にはまはっきり言って日銀の方

play07:11

から押したんじゃないからねうんうんうん

play07:13

うん私らが押した人ねはいはいでなんだ

play07:17

けど今のところあれだよねあの緊縮に

play07:21

合わせて上田さんはやってるわななるほど

play07:23

ねそっかちょっと残念なことなんだけどね

play07:28

でもこのの違いを見るとうん分かるてば

play07:31

分かるんだよねフBなんかだってイフレ

play07:34

5%ちょっとになってから引き締めたもん

play07:36

ねはい日は2%ちょっとことすぐ引きしま

play07:39

たんだもんねこれはもう全然違うよね

play07:41

2025年だって1.9って言ってだから

play07:43

それだったら何もしなくていいんだよだ今

play07:46

はあのこの2%っていうもねどっかの人も

play07:50

ねなんかね高橋さんは2%超えたきしめて

play07:53

いて言ったことないんだよさそんなこと

play07:55

言う人たくさんいるんだよね私大体いつも

play07:58

ね言ったことないのをね

play08:03

はいんこういうに筋がとあのと概念図なん

play08:08

だよなあのそういう風に言う人って概念図

play08:11

じゃなくてその裏の式かなんかで言って

play08:13

くれればいいんだけど概念図かなんかで

play08:15

言われるとさこっちも困っちゃってだから

play08:17

その概念図を書き直したのがこともあり

play08:19

ましたけどねあそうですもうモデルが

play08:21

わかんねえからもう概念図で書き直さ

play08:23

なきゃいけなくなって大変だよねこれはね

play08:26

あの金融政策の基本なんだけど本に業率を

play08:30

だから日本もねちゃんと入れてねあの日銀

play08:32

説明させた方がもう良くなっていい時代に

play08:35

なんじゃないかなうんそれ入れないとね

play08:38

どんどんどんどん引き締める

play08:40

な皆さんの質問をお待ちしております

play08:43

よかったらチャンネル登録をお願いいたし

play08:45

ます

play08:46

[音楽]

Rate This

5.0 / 5 (0 votes)

Related Tags
日銀金融政策経済分析国際比較金利インフレ率GDP成長率FRB失業率経済見通し政策批判
Do you need a summary in English?